夏の温泉めぐり2日目。
お天気がパッとしない中、日中はお宿からも近い『地獄谷野猿公苑』に行ってきました。
冬、しんしんと雪が降る中、温泉であったまるサル。
そんな写真をよく見かけます。
私も撮ってみたいと思ってました。雪ってなんだか絵になりますもんね。
今回季節は違えど、おサルさんたちはやっぱり温泉につかっていました。
それがこちら↓
なんというか…、湯につかるというよりプールではしゃいでるような感じでした(笑)
群れの中には子ザルもいました。
がんばってエサとなる植物に手を伸ばす姿がめっちゃかわいかったです♥
子ザルはママにべったりの甘えん坊でした。
この日も天気はおおむね曇りでしたが、一縷の望みをかけて雲海が見れるという標高1,770mの竜王マウンテンパーク『SORA terrace』へ。
頂上のお花畑的なところで、ヒマラヤの青いケシの花が見られるみたいですが、8月中旬だとすでに終わってました。
他のお花も盛りは過ぎた感じ。
到着時は雲海もなく、全体的にもやっとして雨もぱらついてました。
とりあえず、SORA terrace cafeでご飯でも食べて待つことに。
ネマガリダケのスープとSORA珈琲(もちろん雲海マシュマロのせ)は外さずオーダー。
雲海マシュマロはあとで自分でトッピングするんですが、うっかりドボンといってしまい、公式HPにある写真のようにうまくはいきませんでした。
これから行かれる方はそーっと乗せたほうがいいですよ!
時間はたっぷりあったので、窓際の席で雲海が出るまでずーっと待ってみました。
雨→雷→曇り→やや晴れと、天気はめまぐるしく変わり、雲も出来ては流れで見ていて飽きませんでした。
できれば雲海に沈む夕日を見たかったのですが、残念ながら叶わず。
日の入り時刻をすっかり過ぎ、雨も降ってきたので撤収しました。
夕飯は、お宿に帰る途中にある湯田中温泉の『HAKKO』というビアレストランで頂きました。
古民家を改装したという店内はとってもお洒落でめっちゃ好みのテイストでした!
お店の名前の通り、味噌や醤油、塩麹など、長野の発酵文化を取り入れたメニューが揃い、志賀高原ビールをはじめとしたクラフトビールも豊富なラインナップでした♪
真夏に温泉という渋い夏休みでしたが、のんびりゆっくり過ごせて良かったです。
今度は冬に、雪の中のお猿さんと夕日の雲海リベンジに行きたいな~。
あ、雲海は夏のほうが見えるのかな??
—おまけ—
帰宅途中に寄った横手山ドライブイン。
横手山頂ヒュッテのパンがお目当てでしたが、天気が悪いので今日はパン焼かないと連絡があったとスカイレーター乗り場のおじさんが教えてくれました。
写真では青空ですが、朝方は悪天候だったのでお客さんは来ないと判断したのでしょうか…。
ここもリベンジの必要アリです。
コメント
いいですねぇ♨️私も行きたくなりました。
すっかり放置してしまっていたブログにコメントがついていて驚きました(笑)
すごく情緒を感じられる温泉街ですよ。機会があればぜひ行ってみてください!