海の日

あっという間に7月も終わりますね。
毎日暑いのなんのって。

急に暑くなりいきなり酷使したせいか、エアコンからも汗がポタポタと。
ポタポタ…
Σ(゚Д゚)
えーっ、水漏れてるー!!床が水浸しじゃん(´;ω;`)ウゥゥ

半年ほど前に新しくしたばかりなので排水管が詰まってるってことはないと思うんですが。
なんだろ?つなぎ目が外れたとかかな。
修理完了するまで寝室のエアコン1基+扇風機で頑張ります。

さて、それはどーでもいいとして、7月中に書かなきゃと思っていたことが。
海の日にビーチコーミング(海岸行って漂流物の中から自分的宝物を拾い集めてくること)行ってきました。

図書館で出会った1冊の本「海と森の標本函」
この中で紹介されていたウニランプを私も作ってみたいと思い、さっそくウニ拾いに出かけたのです。

貝殻拾いはやったことある人も多いと思いますが、みなさんウニ殻なんて注意して探したことないのでは?
私もそうでした。
意識して探してみると、ちっさいものから大きいもの(大体欠けてるけど)までそこそこの数落ちてます。

今回の収穫はこれ(一部ね)↓

他にもいろんな貝殻拾った〜

2~3間は海岸をうろうろしてたかな。ランプに使えるような大物はほぼないけど、小さいのが想像以上にかわいくて大満足です♪

海藻の押し花にもトライ

このままだと磯臭いので、お家に帰ってからせっせと洗浄作業。
塩素につけるんですが、時間を置きすぎるとウニ殻が脆くなって割れてしまうのでちょこちょこつついて様子みたりして。
なんか実験してるみたいで面倒なんだけど楽しかったです。

これ使って何作ろうかな~と目下思案中。
やっぱ本見て一目惚れした標本函かな〜。小さいけどウニランプもできるかな?

コメント