猫島旅の2日目は佐柳島へ!
この旅一番の目的である「飛び猫」を撮りに行きます。
想定内でしたが、初日の男木島は一番暑い時間帯に行ってしまったので、
猫も私も太陽にやられ気味でした…。
日中は猫たちも暑さにへばっている。
朝夕のやや涼しい時間帯だったらもうちょっと元気に動き回っているハズ。
というわけで、にゃんこに元気に飛んでもらうために早起きしました。
4:53に高松駅を出る電車に乗り、5:32多度津駅に到着。
まだ薄暗いです。
駅のパン屋さんも開いてません。
ここからてくてく20分ほど歩いて多度津港を目指します。
佐柳島への始発フェリーは6:55発。
少々余裕があるので、港近くのコンビニで、
島で1日過ごすための準備、飲み物&食べ物を調達します。
ついでにここでようやくうどん県香川ご自慢のうどんを食しました。
こんな早朝からオープンしてるなんてありがたい。
港に着くとすでにフェリーが待ってました。
朝一の便だからか乗客はまばら。
下調べでは朝一のフェリーは佐柳長崎港しか行かないと思っていたのですが、切符売りのお兄さんが本浦港も行くと教えてくれました。
長崎港から本浦港は海沿いを歩いて30分くらいらしいのですが、長崎港のほうには猫はいないと誰かのブログで読んだので、朝の涼しい時間を無駄にしないためにも直接本浦港へ向かいます。
昨日に引き続き、こちらのフェリーも快適でした。
前方のモニター(TV)には航路と現在地などが映されています。
8:05佐柳島本浦港着。
着いたとたん猫様のお出ましです。
パシャパシャ撮影していると、島のおばさんがむこうに猫の赤ちゃんいるよと
教えてくれたので行ってみます。
いました!すんごいかわいい子猫が2匹!!
植木鉢の陰に隠れてこちらを警戒している様子です。
レンズを変えようとカバンを下してごそごそやってると、この子たちのママ?と思しき猫が近づいてきました。
佐柳島では猫への餌やりが禁止されていません。
なので、猫たちも観光客が来ると餌がもらえるものと思って寄ってきます。
ママ猫も餌が出てくるのだと思って寄ってきたのでしょう。
私も多少は持ってきていましたが、カリカリじゃないのであげにくいのと、民家に挟まれた狭い道だったので、ここであげるのもな~と思って止めておきました。
餌が出ないとわかるとママ猫は日陰にゴロンと寝そべりました。
ママめがけて子猫たちが寄ってきます。
やっぱりママが大好きなんですね~
じゃれついてます。
かわいすぎる…
しばらく夢中で撮っていると、
別の観光客?の方がカリカリを撒いて去って行きました。
みんな餌に夢中になってしまい、画的にイマイチだったので移動。
太陽はぐんぐん高くなっていくので、急いで飛び猫ポイントを探しました。
堤防が切れている場所は何箇所かあるのですが、
ちょうどその近辺に猫がいないといけない。
ちゃおちゅーる的なおやつをエサに最初に飛ばすことができたのがこの子です。
なぜか正面から(笑)
空も雲が多く、あまり満足のいくものは撮れず…。
引き続き散策します。
やっぱり日陰に寝そべってます。
奥に写ってるのは旦那さんです。
なんとか飛んでもらおうとスカウトしてます(笑)
物憂げで雰囲気のある子でした。
歩き疲れたのでお昼にしようと思いましたが、この島、座って休めるところがほとんどありません。
太陽燦々のベンチでボーっとしてたら、親切な島のおばさんが「暑いのによくいらっしゃいました」と冷た~いポカリをくれました。
生き返る~!
日陰で座ってご飯が食べれるところを求めて長崎港の方角へ歩いて行くと神社がありました。
ここにもにゃんこ親子が。
なんかすごいとこ入ってます。
涼しいのでしょうか?
バッグを開けるととにかく猫が寄ってくるので、
結局お昼は港の待合所で食べました。
空もいい具合に青くなってきたので
飛び猫リベンジです。
佐柳島の東にある無人島、小島。
きれいな三角形のシルエットが美しく、この山をぽーんと飛び越える「飛び猫」が今回一番撮りたかったものです。
散策中、堤防の間に小島が入るちょうどよいポイントを見つけたので、午後はそこで張り込みます。
猫が近寄ってくるとちゃおちゅーるをエサに飛んでもらいます。
旦那さんと順番に撮影とエサ係を交代できたので良かったものの、一人だったらなかなか難しいんじゃないでしょうか。
エサに飽きるとすぐ日陰に戻ってしまうので、次の子が現れるまで近くの
にゃんこを撮影して待ちます。
きれいなオッドアイの白猫がいたのですが、ずーっと寝てて目を開いてくれませんでしたorz
今回一番イメージに近いかたちで撮れたのがこれです↓
なんとか山を飛び越えてくれました♪
いやはや動く被写体って難しい。
やっぱり岩合さんってすごいな~。
何度も飛んでくれた猫たち、遊んでくれた猫たちに感謝の気持ちを込めて猫募金をして帰ります。
この猫募金箱がまたかわいい(笑)
15:25佐柳本浦港を出発し、多度津港に帰り着いたのが16:15。
高松までの帰り途中、丸亀に寄り道して、一鶴にて丸亀名物の骨付き鶏をいただき、石垣が美しい丸亀城に上ってきました。
この日は夕日がすごかったです。
ホントに燃えるような赤!
お城も私も真っ赤に照らされました。
この日も長~い一日でした。
コメント