minneのアトリエへ

今日はminneのアトリエへ行ってきました。
存在は知っていたけど、実際に行くのは今日が初めて。

アトリエについて私が知っていたことは、
・廃校になった学校の校舎を再利用している
・最寄駅からちょっと歩く
この2点だけでした(笑)

google先生を頼りになんとかたどり着いたが学校の裏手。
入り口にはどーんと「池尻中学校」のプレート。
ここだよな~と思いつつも入ってみて普通に中学校だったら私完全に不審者じゃん!とも思い、とりあえず一周してみようと歩きだすと、正門に「IID」とでっかく表示されていました。
後から思い返すと、裏口にも「IIDにお越しの方は正門にまわってね」的なことが書いてあったような気もします。

全く知識なく訪問してしまったので、IIDがなんなのかよく分かっていなかったのですが、
IIDとは「IKEJIRI INSTITUTE OF DESIGN」の略称で、これが「世田谷ものづくり学校」なんですね。
でもってminneのアトリエがメインなのかと思っていたら、アトリエ自体はその中の1区画(1教室?)で、他の教室にはそれぞれいろんな会社さんやらカフェやらが入ってる。

今日は本来なら休館日?らしく、人もまばらで残念ながらカフェなんかもやってませんでした。
それでもせっかくだから一通り見て回ったんですが、巨大なスノードームがくるくる回ってたり、fab設備でなにか作ってる人がいたり、パン?作ってる人がいたり…。
廊下のところどころに置いてあるチラシをみているだけでも、なにやら楽しそうな施設だということは伝わりました。

さて、前置きがだいぶ長くなりましたが、今日アトリエを訪ねたのには立派な訳がありまして。
以前このブログでも紹介させていただいた某出版社さんとのコラボの件で、インタビューを受けさせていただくことになったからです。

有名人でもないのに私ごときがインタビュー!
受けたことあります!?インタビュー?ないですよね?普通ないですよね。
私もなかったです、今日までは。

どんなこと聞かれるのかしら?とか思いながらちょっとだけ緊張してアトリエに入ると、事前にメールでやりとりさせていただいた女性とカメラマンさんが待っていてくれました。
お二方とも穏やかムードで、すぐに緊張も解けて安心してペラペラおしゃべりしてきちゃいました。
まとまらない話ですみません!

インタビュー内容は掲載されたらまたご紹介するとして。
アトリエには過去のハンドメイド大賞受賞作品などが展示してあるんですが、これがまたすごい。
大賞取ってるくらいだからすごいのは当たり前なんですけど、でも思わずすごーい!って言っちゃう(笑)
私が作るものはアイデアさえあれば特別な技術が要るようなものでもないので、ああいう職人芸的な作品は憧れます。

フラミンゴグラスかわいかったな。あれで飲んだらテンションあがるな~。
金魚あまりにちっさいからびっくりしたわ~。
お尻のお財布もあんなん使ってたら注目の的だわ~。
そいで個人的に一番欲しいのは文鳥のリバーシ!
小鳥好きとしてはあんなかわいい駒でリバーシやってみたいわ~。
駒なくしたりしたらショックでかいだろな~。

いろいろ刺激を受けつつ、またくねくねした住宅街を抜けて帰途についたのでした。

お気づきかと思いますが、写真がゼロです。
すっかり撮るの忘れてました。
行く前から今日はこのことブログに書こうと思っていたのにとんだ大失態です。
でもなんと今月はもう3回も更新してます。
それだけでもう自分的には十分頑張った気がしてます(笑)

コメント